にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2009年09月21日

門司ポタリング

里帰り2日目は、早朝から門司港周辺をミニツーリング。26×11/2のパスハンターで6:40に実家をスタート。県道25号を門司方面へ。黒川の三叉路を右折してサヤ峠を越える。のんびりと小さな峠を登ると、15分くらいで峠に到着。
サヤ峠へサヤ峠

そのまま下って清見から田ノ浦へ抜け、廃線となった門司港からの引き込み線に沿って走る。門司港から和布刈あたりまでは観光鉄道になっていた。
田の浦引込線めかり駅

関門トンネルはリフレッシュ工事中とのことで、人道も閉鎖中。素通りして関門橋の下をくぐり、海岸沿いを少し走った後、門司港駅へ。門司港あたりの風景を楽しみながら帰路へ。、
関門橋関門海峡門司港駅

最後の締めは、お決まりの桜峠。20%超のコンクリート急坂を登るが、途中で何度か足を着いてしまった。北九州は山がちなので、どこの峠も直下まで家が押し寄せている。
桜峠へ桜峠

県道25号線を南下して実家へ。吉田団地を過ぎた辺りの小ピーク脇に細い舗装路跡を見つけた。位置的にも民竹の跡だろうか?民竹は「たんだけ」と読み、小倉南区の沼地区と吉田団地との間にあった小さな舗装路の峠である(古い地形図ではピークより沼側の地名を民竹と記している)。県道25号拡張で、完全に開削されたと思っていたが、舗装路跡が民竹だとすれば、少し寂しくも懐かしい。
民竹か?

小倉(実家)6:40→黒川7:15→サヤ峠7:35〜40→門司港駅前8:10〜20→桜峠8:35→実家9:05
走行距離38.6km
相棒;ケルビムパスハンター(650×38A)
posted by たおたわ at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 山口・九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック