以前、志田峠を越えたのは、18年程前。今回まだ1.5kmほどダートが残っていてうれしかった。
でも関東ふれあいの道か何かになっていて道標も多く、峠の看板も立っていて椅子やテーブもあった。津久井側に比べて愛川側はやや急で路面も荒れ気味。愛川側からだと35Aで登るのはちょっときついか・・・。
学生の頃に結構好きだった半原越は、舗装されてから初めてだったが、昔と同じく楽ちんで、国道から30分くらいで登りきってしまった(学生の頃も、このお手軽さが好きで、横浜から自走で何度か通った峠である)。
ヤビツ峠は北側から登るとこんなに楽だったとは・・・。秦野側からしか登ったことがなかったので、少し拍子抜け・・・。しかし峠から秦野側の展望は抜群!峠からは秦野方面を眼下に見下ろして、グングン下る。あっけなく30分くらいで秦野駅に到着してしまった。
(半原越を下ってからヤビツ峠の登り口は、唐沢林道を走ろうと乗り込むと、通行禁止でがっちりゲートもあったため、幽体離脱して自転車と肉体を持って移動した。当然、すれ違う車はなかった。全舗装で、崩壊した様子もなく、通行止でなければ、普通の肉体で走れたのに・・・)
走行距離65km(橋本駅09:35→志田峠10:35→半原越11:45→幽体離脱12:10〜13:30→ヤビツ峠14:10→秦野駅14:50)
相棒;縦断号(650×35A)