にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2012年10月14日

白布峠・鳩峰峠

先週は風邪でダウンして走れなかったので、10月に入って初のツーリング。磐越西線の始発を
猪苗代駅で下車。桧原湖畔を走って、早稲沢から白布峠を目指す。
12101401.JPG


ぐんぐん高度を上げ、カーブの連続。気がつくと、桧原湖がずっと下に見えている。
12101402.JPG


標高1000mを越えたあたりからは、道端の木々も紅葉し始めていた。
12101403.JPG


思っていたよりもあっけなく、早稲沢から約1hrで白布峠に到着。山形県に入った。
12101404.JPG


米沢への下りは素晴らしい風景だが、急坂の連続。しばらくはハイペースでグイグイ下る。実は
昨夜、フロントを49T×29Tから46T×26Tに変更したので、下りでは少し足が余った感じ。
12101405.JPG


関の交差点を左折し、船坂トンネルの上にある船坂峠へ。入口はトンネルのすぐ脇にあった。
12101406.JPG


峠までは2〜3分で登ってしまった。一方、米沢側の下りは、草の茂る細い舗装路をつづらで
だらだらと下る。船坂峠は典型的な片峠だった。
12101407.JPG


米沢市街を過ぎ、R399の鳩峰峠を越えようと、高畠に到着。福島まで、まだ59kmもある・・・。
12101408.JPG


すでに疲れ気味だが、鳩峰峠へ向け登る。ずーっと上の稜線まで、道が登っているのが見える。
12101409.JPG


峠近くなると、米沢盆地の展望が開ける。(あたり前だが、豪士峠や中ノ沢峠の展望にそっくり)
12101410.JPG


ようやく鳩峰峠に到着。福島市に入った! 道が険しいだけに、登った時の満足感も大きい。
12101411.JPG


峠で昼食、ラーメンタイム。おおっ、コンクリートのU字溝があったので、起こしてバーナーの風防に。
12101412.JPG


峠からは、飯坂温泉まで延々とR399を下る。ほとんど福島市内だが、ちょっとだけ宮城県を通る
少し変わった国道だ。かなりハイペースで、飯坂温泉駅には15時前に到着。ここで輪行した。
12101413.JPG


相棒;BSランドナー(650×35A)  走行距離121.8km
猪苗代駅7:00→早稲沢8:20〜25→白布峠9:30〜40→関の交差点10:10→船坂峠10:13〜15→米沢市街10:40〜55→高畠11:30→鳩峰峠12:45〜13:30→稲子13:35→茂庭14:20→飯坂温泉駅14:45
posted by たおたわ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | みちのく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック