R49の藤大橋あたりに駐車。あいにく霧が濃かったので晴れるまで待つことに・・・。
ようやく9時前にスタート。R49旧道の藤峠を目指し、只見川を渡る。風がなく、素晴らしい水鏡。
しばらくは、R49に沿った旧国道の舗装路をのんびりと登る。良い天気だ。
3km位で舗装が切れると、ややガレた草の道に。草が刈ってあるので、。乗ったり押したりで進む。
10年近く前に越えたときは、もう少しヤブっぽかったようだが、峠まできれいな草の径が続いた。
舗装が切れて約30分で峠に到着。西会津側は草が刈られていないので、ヤブ径になっている。
深さ1mを越えるヤブ径を進む。自転車を押して10分ほどでR49藤トンネル真上を通過し、
谷に入る。谷の奥は大荒れ、さらに10分ほどヤブと格闘。
谷を抜けると、草が刈られている。ようやく自転車に乗れる状態になった。
下るに連れ、道が良くなり、約0.4kmでR49に合流。R49を下って、軽沢から束松峠を目指す。
何度かこえている束松峠だが、県道341号が延びている。道が変わったのかな?入口が判らない。
それらしい径に入ってみたが、少しヤブっぽいので引き返し、R49の藤トンネルをくぐって藤大橋へ。
(後で確認したら、やっぱり、「それらしい径」が束松峠への径だったようだ。残念、また次回。)
相棒;MTB1号(26×1.9) 走行距離18.2km
藤大橋東8:50→舗装切れる9:05→藤峠9:30→R49に出た9:55→軽沢10:05→峠径に入る10:15→軽沢10:40→藤大橋東10:55