にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2012年09月30日

車峠・鳥井峠・惣座峠

今日は午後から子供の発表会なので、午前中限定のサイクリング。以前から走ってみたかった
R49旧道の車峠・鳥井峠・惣座峠へ。高速を西会津で降り、西会津の道の駅からスタート。
上野尻の集落を抜け、外れにある根折神社を過ぎると、舗装が切れて急勾配を登る。
12093001.JPG


携帯電話の電波塔(?)を過ぎると、草ヤブの道に。しばらく頑張って乗ったが、自転車を押すことに。
12093002.JPG


神社から約30分で車峠に到着。峠には無人の雨量・積雪観測所と一等三角点があった。
12093003.JPG


宝坂に向けて下り始めるが、さらに状況は悪化。ヤブが濃くなった。クモの巣を払いながら進む。
12093004.JPG


径が谷に入ると、状況はご覧の通り。ヤブと路面崩壊で、なかなか進めないし、クモの巣だらけ。
12093005.JPG


谷を抜けると広場に出て、ヤブが薄くなった。が、R49沿いの道は、予想よりヤブが深かった。
12093006.JPG


少し乗れるようになると、ようやくR49に出た。峠から40分、登りより下りに時間を要した。
12093007.JPG


宝川の集落を過ぎ、鳥井峠へ。やはり草の茂るヤブ道だが、乗って進める。多少マシな状態か?
12093008.JPG


車峠と同じようなヤブもあったが、草の丈は低い。乗れる箇所もあったが、顔面にクモの巣直撃!!
12093009.JPG


鳥井峠の道に入って約30分で県境の峠に到着。峠には古い距離標が残っていた。
12093010.JPG


峠からは、作業道が下っていて0.3kmで舗装になり、すぐに八ツ田集落の外れへ。再びR49に出る。
12093011.JPG


R49から、またまた旧国道へ。福取集落を抜けると、舗装のまま惣座峠。ここで小休止。
12093012.JPG


八木山方面への下りはすぐに舗装が切れたが、ヤブはなくR49まで荒れ気味の未舗装路を下った。
12093013.JPG


八木山の集落まで下った後、R49を西会津の道の駅まで戻って四輪を回収、再び高速で郡山へ。

相棒;Haidaツーリング(700×32C)  走行距離 40.8km
西会津の道の駅6:20→根折神社6:40→車峠7:05→R49に出た7:50→鳥井峠入口8:10〜20→鳥井峠8:55→惣座峠入口9:10→惣座峠9:20〜25→八木山9:45→道の駅10:25
posted by たおたわ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 会津の峠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック