ピークを訪ねてみた。途中から、舗装が切れ、暑い中 砂利道を登っていく。
付近の山中には、地図に載っていない作業道もあって、結局、場所を特定できなかった。
玉庭に戻って、県道4号を南下。上和合から権平峠を目指す。
温井集落跡を過ぎると舗装も切れて、砂利の深い林道を急登。予想外に苦しいコースだった。
玉庭から1hr足らずで権平峠に到着。「御屋形様」と掘られた石碑があった。ここらで小休止。
峠からは舗装路。小屋へ向けて快適に下る。遠くに桃源郷のような 小屋集落が見えてきた。
県道4号から白川ダム湖沿いを北上し、赤岩峠を目指すつもりが、通り過ぎてR113にでてしまった。
少し戻って、赤岩から赤岩峠を目指す。神社を過ぎると舗装が切れ、緩坂の砂利道が続く。
赤岩の集落から約10分で赤岩峠。破線路の径も見当たらないので、そのまま林道で下ることに。
地図をよく見ていなかったが、いくつも谷を渡ってアップダウンの多い林道で、北沢集落へ大回り
そのまま県道8号に出て、玉庭に戻り、四輪を回収。今日はおしまい。
相棒;片倉SILKキャンピング(650×35A) 走行距離60.7km
玉庭11:00→大休場付近11:55〜12:10→玉庭12:35→上和合12:55→温井13:05権平峠13:30〜40→小屋13:50→白川ダム14:25→R113(手ノ子)14:45→赤岩14:50〜55→赤岩峠15:05〜10→北沢15:35→玉庭16:05