にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2012年11月24日

笹ノ峠

林道開通してしまった枯木峠は2hr足らずで周回、まだ昼前。県道45号線の車道未通区間の
笹ノ峠を越えてみることにした。山サイ研のTK氏と西側から東側へ越えたのは、10余年前。
県道45号と県道102号の分岐に四輪を停車。今日は東側から西へ超える11:45にスタート。
12112407.JPG


県道45号を進み、1.2kmくらいで左の舗装路へ。赤い鳥居の神社を過ぎ、分岐が3か所あるが、
すべて右の道をとった。少し進むと、峠らしい鞍部が見えていた。
12112408.JPG


県道45号から左の舗装路へ入ってから、約1kmで未舗装車道になった。途中、紅葉が美しい。
12112409.JPG


林道は、小さな切通しを越え、伐採地を抜ける。路面も悪いので、自転車を押して進む。
12112410.JPG


そのまま林道を進み、鞍部の笹ノ峠に到着。以前は、もっと見通しがきいたような記憶があるが・・・。
12112411.JPG


福島県側への下りは、以前よりも笹が深くなっていた。径は判るが、笹の海は深さ1mくらい。
ポケットのメモや地形図を落とさなければいいのだが・・・、って、地図落しちゃったよ!!!!!
12112412.JPG


10分ほど、戻って探してみたが見つからず、そのまま笹の径を自転車を押して下る。
12112413.JPG


ヤブから突如、未舗装車道へ出た。そのまま2kmほど下ると、本格的に舗装路になった。
12112414.JPG


しばらく舗装路を下ると、右に「立目沢林道」とあった。以前も、このあたりの道を越えたが、破線路
でも楽勝だった記憶がある。何しろ地図がないので、適当に入ってみることにした。
12112415.JPG


立目沢林道は、舗装のまま高度を上げるが、次第にヤブ道に・・・。鞍部が見えるまで登ってきた。
12112416.JPG


鞍部より東へ登っていく林道から外れ、別の踏跡を辿って鞍部に到着。やっぱり以前の道と違う!
12112417.JPG


鞍部を越え、踏み跡に沿って下ると、踏跡は次第に作業道幅になった。最後は少し乗れた。
(自宅に戻って調べてみると、394m標高点の0.5kmほど東の鞍部を越え、赤松へ下ったようだ。
以前は穂田目木の206m標高点から真北に続く道を辿ったはずだから、道を完全に間違えた!)
12112418.JPG


少し休憩した後、白根まで下って県道に入り、松坂峠を目指す。しばらく登ると、お天気雨。
12112419.JPG


45分かけて松坂峠に到着。梁川方面の展望が効くのだが、お天気雨に煙って、よく見えなかった。
峠から1.5kmほど緩く登って、本当のピーク。さらに3.5km下って四輪を回収。あー、寒かった。
12112420.JPG


相棒;MTB1号(26×1.9)  走行距離23.2km
県道分岐11:45→笹ノ峠12:20→地図さがし12:30〜40→未舗装車道に出た12:45→立目沢林道入口13:00→394m標高点東の鞍部13:25〜30→林道に出た13:40→休憩13:50〜55→白根14:00→松坂峠14:45→県道分岐15:00
posted by たおたわ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | みちのく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック