黒鴨林道は、深い谷に沿って緩く登る。路面も走りやすく、朝の涼しい空気の中、快適に進む。
林道入口から7kmでピーク。対岸に登っていく林道を見ながら、約3km下って白滝橋を渡ると、
道の状況は一変。砂利が深くなり、10%前後の急登が続く。しんどい、しんどい。
白滝橋から約1hrで愛染峠。少し登ったところにある愛染堂の明王様に挨拶して、下りにかかる。
しばらく舗装路で、途中から未舗装路になった。(12年前は、下り途中で尿管結石が悪化して、
地獄の痛みをこらえながら下り、R287を白鷹まで戻った。思い出深い峠だ。)
白滝橋の先で舗装になり、山毛欅峠への道へ。二車線の立派な舗装路30分登って、峠に到着。
古寺の集落まで下り、再び登ること10分で地蔵峠。そのまま一旦下り、大井沢トンネルへ向かう。
約30分で大井沢トンネルまで登った。ここでラーメンを作って食べ、昼食休憩。その後青柳へ下る。
沢口から道海への道を登る。道海集落で左に折れ、舗装が切れてしばらく登るとクキノ峯峠に到着。
別の林道に合流し、未舗装のアップダウンを進む。神社跡を過ぎて、ひと登り。三本杉峠へ到着。
立木へ向けて下り、県道289経由でR287へ。灼熱の国道を白鷹の道の駅まで戻った。
相棒;片倉SILKキャンピング(650×35A) 走行距離89.9km
白鷹の道の駅5:45→黒鴨林道入口6:10→白滝橋7:20→愛染峠8:25〜35→朝日鉱泉前8:55→山毛欅峠入口9:30→山毛欅峠10:05〜10→地蔵峠10:25〜35→大井沢トンネル11:05〜40→青柳12:00→道海12:30〜35→クキノ峯峠12:50〜55→三本杉峠13:40→立木14:00→道の駅14:45