にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2012年12月31日

星越峠・山座峠・苫越

徳島県の美波町東部の峠をいくつか周回した(10年ほど前にも同じようなルートで走っている)。
徳島市からR55を南下し、阿南市の福井ダム辺りに四輪を駐車して、9時過ぎに出発。
12123101.JPG


日和佐方面へ約1.5km走り、津峯神社方面へ右折。すぐに舗装が切れ、星越峠への道を登る。
12123102.JPG


10分ほど登ると、切通しの星越峠へ到着。峠の西側も同じような未舗装路だが、急坂だった。
12123103.JPG


大戸の新田神社を過ぎ、由岐峠を超えるため、谷沿いを西へ入る。約1km走って最後の民家を
過ぎると舗装が切れた。この民家の犬に追いかけられる。(10年前にも、ここで吠えられた)
12123104.JPG


イノシシ避けのネットをくぐり、由岐峠の径を探す。1hr以上ヤブを漕いで探したが見つからない。
10年前には越えられたのに、今回は敗退。仕方なく引き返すことにした。
12123105.JPG


R55を日和佐方面へ走り、県道289号へ左折。ピークの日尻峠を越えると、太平洋が望める。
12123106.JPG


日尻峠から木岐へ下り、県道25号の山座峠へ。県道を離れ、海岸沿いから旧道を押上げる。
12123107.JPG


へんろ道でもある山座峠旧道は、充分整備されている。潮の香りのする旧道。
12123108.JPG


15分ほど押上げると、県道に合流。1kmほど登ると山座峠に到着。ここで食事休憩。
12123109.JPG


峠から遊歩道で、田井側の旧道が下っている。最初は階段だが、その後はおおよそ乗れた。
12123110.JPG


田井から小田坂峠を越えようと、林道へ。小田坂峠は田井から北河内駅の対岸付近に越える峠。
12123111.JPG


峠径を押上げると、シダのヤブ漕ぎになってしまう。この後も2m位の深さのシダヤブと格闘したが、
およそ30分で敗退。引き返すことにした。10年前には楽に越えて、下りも半ば乗れたのだが・・・。
12123112.JPG


山座峠を、日和佐側から木岐へ越え返す。今度は、車道を登って車道で下る。
12123113.JPG


木岐と由岐との間にある木岐トンネルの旧県道は、海岸側に並行した切通しの苫越。
12123114.JPG


由岐側に少し下ると「土佐街道苫越登り口」の道標があった。旧道があるようなので入ってみる。
12123115.JPG


少しヤブっぽいが、径は比較的はっきりしていた。急坂だが、自転車を押し上げる。
12123116.JPG


高い峠ではないので、10分くらいでピークに到着。ピークは、稜線を越えているようだが、不明瞭。
12123117.JPG


ヤブっぽい部分もあったが、木岐側へも径も下ってみた。写真よりも少し進むと強硬な竹ヤブ。
12123118.JPG


旧道を辿るのをあきらめて斜面を担ぎ下すと、木岐トンネルの少し手前に降りてきた。
12123119.JPG


その後、由岐から由岐坂峠へ。地形図の破線路の旧道らしい径を探すが、よく判らなかったので、
県道を素直に越えて四輪を回収した。撤退の多い一日だった。
12123120.JPG


相棒;MTB1号(26×1.9)  走行距離51.5km
デポ地9:05→星越峠9:25〜35→新田神社9:45→ヤブ漕ぎ・撤退→新田神社11:18→日尻峠11:55→木岐12:05→山座峠12:35〜50→小田坂峠の探索→山座峠14:35→苫越14:55→旧道苫越15:10→苫越15:25→由岐坂峠探索→由岐坂峠16:20→デポ地16:40
posted by たおたわ at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック