にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2013年01月01日

コサデ峠

今日はもう一つ周回。四輪で旧木沢村の板州まで移動し、コサデ峠の旧道を辿ってみることにした。
板州から当山口(当山と大美谷ダムとの分岐)まで四輪で登って停車。ここから自転車で周回。
13010117.JPG


大美谷ダムまで、約20分の登り。ダムの少し西にある赤い吊り橋を渡る。湖岸に径が続いている。
13010118.JPG


湖岸の径を辿ると、すぐにコサデ峠への径が分岐する(分岐は不明瞭)。峠への径を押上げるが、
少しヤブっぽくて径も細い。四国電力の標柱があったので、四電が整備しているのかもしれない。
13010119.JPG


押上げ約15分で、お地蔵さんのあるコサデ峠に到着。峠を越える全舗装の林道と交差する。
13010120.JPG


ガードレールの切れ目から崖を下りて、旧道で当山口へ下ってることにした。
13010121.JPG


当山口側の旧道は、径は明瞭で良く判るが、ガレて大きな石ばかりで乗れない。河原のよう。
13010122.JPG


しばらく河原のような径を押して進み、小さな沢を2度渡ると、次は倒木の連続。大変な径だ。
13010123.JPG


倒木を乗り越えると、猪よけのネット沿いに径が続いている。ようやく乗れるようになると、0.2kmで
舗装路に出た。さらに下って舗装林道に合流し、当山集落を抜けて、登山口まで急降下。
13010124.JPG


相棒;MTB1号(26×1.9)  走行距離5.0km
当山口13:55→大美谷ダム14:15〜25→コサデ峠14:40〜45→舗装路に出る15:00→当山口15:10
posted by たおたわ at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック