にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2013年01月05日

布施ヶ坂

布施ヶ坂はR197布施ヶ坂トンネルの旧道で、現国道とは別に、旧国道、龍馬脱藩の道として整備
された旧道がある。2005年に辿った時と同じく、西側から旧道を下り旧国道を登り返すことにした。R197布施ヶ坂トンネル西側の将監神社脇に四輪を停め、神社横の舗装路を登る。
13010501.JPG


小ピークを越え、下り途中で分岐する未舗装路へ。途中から自転車を押し、旧道のピークに到着。
13010502.JPG


下りは径が細くあまり乗れないが、すぐに旧国道に合流する(写真の右上鞍部が旧道のピーク)。
13010503.JPG


旧国道を少し下って、左側へ分岐する旧道へ入る(龍馬脱藩の道の看板がある)。
13010504.JPG


旧道はつづらの旧国道を串刺しにするように、茶畑の中を下っている。
13010505.JPG


旧国道を左に分け、谷沿いに下る。一部、未舗装車道に合流するが、良い径が続いている。
13010506.JPG


みかん畑のモノレールを越える以外は、おおよそ乗車して降れた。すぐ下には集落が見える。
13010507.JPG


急斜面の集落内を下るあたりは、何カ所かコンクリートの階段部分もあった。

13010508.JPG

村境橋と書かれた古い小さな橋を渡ると舗装路に合流し、竹ヶ谷バス停で旧国道に合流した。
13010509.JPG


竹ヶ谷バス停からは旧国道をのんびりと登り返す。旧国道は県道377号になっているようだ。
13010510.JPG


40分足らずで旧国道のピークに到着。旧国道ピークは、旧道ピークよりも少し北にあり、展望台に
なっているようだ。ピークから西に下ると、R197をはさんで将監神社の対面に戻ってきた。
13010511.JPG


相棒;MTB1号(26×1.9)  走行距離9.54km
将監神社8:25→布施ヶ坂8:38〜42→村境橋9:15〜25→竹ヶ谷バス停10:28→旧国道ピーク10:05〜10→将監神社10:13
posted by たおたわ at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック