名古屋で関西本線に乗り換えて亀山で下車。8:30亀山駅をスタート。県道302号を北上し、安坂山町を過ぎると峠道らしい風景になってきた(写真)。安坂山町あたりで先を走って行くロードレーサーに気づくが、結局最後まで追いつけなかった。予想に反して全舗装だったが、約1hrで安楽越に到着(写真)。伊勢湾を見渡せるよい峠だ。峠でロードレーサーの方としばらくお話しした後、別れて 滋賀県側へ下ると、15分ほどでR1に出た。鈴鹿峠を越えようかと思ったが、旧道の様子がよく判らないのでトンネルを抜けて(写真)関町へ下った。
まだ時間も早いので、柚之木峠近くの舗装路のピークを越えた後(写真)、伊賀越へ。4月に走ったばかりのルートだったが、伊賀越への道は峠道らしい雰囲気のある舗装路で(写真)、楽しかった。R163で伊賀上野駅まで走って自転車をたたんだが、線路工事中とのことで昼間の電車は臨時運休、3hrほど駅で待たされた。
走行距離78.9km(亀山8:30→安楽越9:40〜10:10→鈴鹿トンネル10:40→関10:55→伊賀越12:25〜35→伊賀上野駅14:30)
相棒;ケルビムランドナー(650×35A)
ラベル:安楽越