にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2013年10月12日

赤城山から根利

明日はまた中国へ戻ってしまうため、日本にいるうちに輪行で、比較的近場の峠を越えることにした。

13101201.JPG
桐生,佐野方面によく利用する北春日部始発5:08に乗り、赤城で上毛電鉄に乗継いで大胡へ。

13101202.JPG
大胡駅で自転車を組立て、県道16号を北上。快晴の中、これから登る赤城山を遠くに望む。

13101203.JPG
県道101号とのクランク交差を過ぎると、右手は松並木に変わる。この辺りから勾配がきつくなる。

13101204.JPG
以前下りに使ったことのあるルートだが、10%前後の急勾配が延々と続く。さすがに途中で小休止。
およそ2時間かけて、赤城山外輪山の牛石峠に到着。久しぶりの急坂登りで疲れた・・・。

13101205.JPG
牛石峠からは一度少し下った後、再び短い登りで八丁峠へ。周囲は紅葉にはまだ少し早かった。

13101206.JPG
八丁峠を下り、大沼を右回りに辿った後、県道251号で赤城山の北側へ下ることにした。

13101207.JPG
県道251号は、交通量も少なく爽快に下った。牛石峠への急登のためか、左ヒザが少し痛む。

13101208.JPG
金精トンネルはあきらめ、南郷から根利経由の県道62号・R122で大間々へ。14:15赤城駅到着。
しかし電車は14:28! 東武桐生線は、1時間に1本しかない!! 10分で輪行、間に合った。

相棒;BSランドナー(650×35A)  走行距離80.8km
大胡駅7:45→県道101号クランク交差7:55〜8:05→R353交差8:20→展望所で休憩9:35〜40→牛石峠10:15〜20→八丁峠10:35→大沼湖畔へ10:45〜55→県道251号合流11:10〜20→ピーク11:30→南郷12:00→根利12:45〜50→県道62号ピーク13:25→R122(下田沢) 13:50→赤城駅14:15
posted by たおたわ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック