前回と同じく、昆山駅18:11のK1332で泰山へ。翌日7:30泰山駅 到着。前回とは大きく違い、
雲一つない晴天。駅前でタクシーを拾い、15RMBで登山口のある紅門へ。
7:55登山開始。一天門をくぐり、さらに紅門をくぐる。15分ほど登ると料金所。127RMBを払う。
登り始めからしばらくは緩い石段が続く。同行者は疲労気味で、休み休みスローペースで登る。
登山開始から80分、壷天閣で20分ほど小休止。壷天閣を過ぎると、本格的な急登が始まる。
壷天閣から15分で中天門に到着。視界が開け、遥か彼方に南天門〜玉皇頂が望める。
ここで同行者はロープウェイで南天門へ。ペースを上げて、独り南天門までの石段を登り始める。
中天門から30分弱、望人松を過ぎると、南天門への石段も望めるようになる。人がうじゃうじゃ。
次第に階段の勾配がきつくなる。前回の記憶を元に、ペース配分を試みるが、つらい。息が切れる。
中天門から1時間15分、ようやく南天門に到着。同行者に電話すると、もう玉皇頂に登り始めた
とのこと、裏切り者め。10分で菓子パンをほおばり、玉皇頂に向けて登り始める。
南天門から玉皇頂へは石段も緩いので、速足で登って行ける。建物も石段もすごい迫力。
20分で1545mの玉皇頂に到着。後から同行者が登ってきた。(気付かないうちに追い越してた?)
玉皇頂の隣にある日観峰までのんびり散策。いよいよ下りだが、予定を変更し、下りも歩くことにした。
同行者はのんびり食事の後、ロープウェーで下ることに。南天門から、単独で下り開始。急だなぁ。
南天門から中天門まで55分で下る。ちょうどロープウェー駅から同行者が出てきたところだった。
同行者はバスで天外村へ下るそうなので、再び、単独で下り開始。少しヒザが痛くなってきた。
壷天閣を過ぎると、傾斜が緩くなり少し楽になった。紅門までちょうど1時間、全行程徒歩達成!!
ちょうど同行者が、バス停に登ってくるところだった。合流して、バスで泰山駅へ(2RMB)。
駅前のKFCで時間を潰し、今回は泰山駅18:11発の1341で昆山へ(昆山へは翌朝5:30着)。
車中泊2日の泰山弾丸登山、天気にも恵まれて最高だった。
昆山駅10/25 18:11・・・泰山駅10/26 7:30・・・紅門7:55→料金所8:10〜15→柏洞9:00〜10→壷天閣9:15〜35→中天門9:50〜10:05→望人松10:30→南天門11:20〜30→玉皇頂11:50〜13:20→南天門13:35→望人松14:05→中天門14:30〜35→紅門15:30・・・泰山駅16:00〜18:11・・・昆山駅10/27 5:30