にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2007年07月07日

細尾峠のイチゴ狩り

引きずっていた胸膜炎も治ったようなので、久しぶりにツーリングに出てみた。早朝の東武日光線を板荷駅で下車。今日は舗装路の峠だけに限定、滝ヶ原峠,細尾峠,粕尾峠,大越路峠などを越えて、葛生か栃木辺りまでの予定。
自転車を組み立てて7:30スタート。県道164号から149号へ。小来川から県道277号に入るが、大した登りはない。二又の集落を過ぎると登りがきつくなり、滝ヶ原峠までの約4kmを標高差300mで急登する。9:00に滝ヶ原峠に到着するが、曇ってガスっぽく、景色も霞んでいる(写真)。下り途中でサルの群れに遭遇するが、あちらさんから逃げてくれたので助かった。
R122に入り細尾峠を目指す。標高差300m余りを7kmあまりでゆるく登っていく羊腸の道だ。交通量も皆無で静かな峠越えが楽しめるため、何度も越えているお気に入りのコースでもある。旧国道に入ってしばらく登ると、道端に木イチゴがなっている。お土産にしようと摘むと、また少し先にも、さらに少し先にもと、イチゴ狩りをしながら登っていく。さらに別の種類の木イチゴや桑の実もなっていて、峠越えどころではなくなった。細尾峠まで2時間近くをかけて登り(写真)、下りにも30分かけて(写真)コッヘル8分目の収穫。
滝ヶ原峠細尾峠細尾峠の下り

収穫結局、今回の予定はすべて取り止めて、細尾峠の下の日足トンネルをくぐって再び旧国道へ戻ってイチゴ狩り。そのまま東武日光駅で輪行して帰りました。

走行距離57.5km(板荷駅7:30→小来宮8:05→二又8:30→滝ヶ原峠9:00〜9:10→R122に入る9:30→細尾峠11:25→日足トンネル口11:55→再び旧国道へ12:05〜13:10→東武日光駅13:35)
相棒;縦断号(650×35A)
posted by たおたわ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック