にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2015年01月10日

みんなで淀山湖

今日は、昆山日本人会のサイクリング。日本帰国まであと5日、日本人会のみなさんとも今回が
最後となる。今回は、自分のプランで淀山湖をほぼ一周。

15011001.JPG
集合場所は、昆山汽車南駅。今回は距離を短縮するため、バスで尚明甸まで輪行。ターミナルで
自転車を畳んでいると、ギャラリーのおじさんが数人。中国では輪行袋を使うのは、珍しいようです。

15011002.JPG
周庄行きの130番のバスは、ほぼ9分間隔で走っている。参加者4人は、2台に分かれて乗車。
40分くらいで尚明甸に到着、自転車を組み立てた(今日は、マッドガードなし)。

15011003.JPG
尚明甸の集落を抜け、万园路、盈湖路経由で淀山湖畔へ。先々週と同じコースで、右回りで
淀山湖を回る。今日は、あいにく霧が深い(PM2.5?)。

15011004.JPG
曙光路を南下して上海市域へ。复兴路を南下する途中から、朱家角の古鎮へ行ってみた。

15011005.JPG
古鎮は観光客が沢山。お寺の塔に登ったり、鐘を突いたり、一人で走っている時には、ない経験。
のんびり散策して、お昼近くになったので、ついでに朱家角で食事もとった。

15011006.JPG
朱家角から、国道318の沪青平公路に出て、淀山湖南岸に沿って西へ走る。

15011007.JPG
沪青平公路から分かれて、金商公路で淀山湖の西岸を北上。途中の公園で30分ほど休憩。
商榻からは左に折れ、商周路で周庄へ向かう。

15011008.JPG
14:15周庄汽車駅に到着。自転車を畳む。バスがすいているようだったので、4台一度に乗込んだ。
後で考えると、慎重に、2台づつ分乗したほうがよかったかな?
バスは4時前には昆山汽車南駅に到着。みなさん、お疲れ様でした、いろいろお世話になりました。

相棒;BSユーラシア(700×25C)  走行距離54.5km  中国積算走行距離10162.9km
尚明甸8:55/0.0km→湖岸に出る9:20〜25/7.9km→上海界9:55/17.3km→朱家角10:15〜12:10/22.7〜24.8km→金商公路へ13:00/39.4km→休憩13:10〜40→周商路へ13:45/46.1km→周庄汽車駅14:15/54.5km
posted by たおたわ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月03日

西安旅行2日目

15010301.JPG
西安旅行2日目は、大雁塔へ。地下鉄の駅から歩いて、だんだん近づくと、凄い迫力。

15010302.JPG
大雁塔の上に登ると、西安の街が見渡せた。空気が悪く、すごく霞んでいる。

15010303.JPG
大雁塔を後に、城壁南の永宁門へ。今回の西安旅行の1番の目的、このために再び西安へ来た。

15010304.JPG
城壁の上へ登って40元で自転車を借り、城壁の上を自転車で走る。去年西安へ来た時には、
自分の自転車では走れなかった。やっと走ることができた!

15010305.JPG
永宁門から西へ。城壁の上を右回りに回った。十数年ぶりで自転車に乗った通訳さん、頑張れ!

15010306.jpg
ちなみに自転車は、MTB風のシングルギア(変速なし)、まったく効かない前後サスペンション付き、
フロントはディスクブレーキ、リアはVブレーキ。シマノ部品はまったくなかった。

15010307.JPG
城壁の上は、思っていたより広い。石造りなので路面は少し凹凸がある(700×25Cでも走れそう)。

15010308.JPG
たぶん約15〜20kmで一周できるのだろうが、今回は城壁北側の西安駅付近で終了。この後
地下鉄と直行バスで咸阳空港へ。さらに上海虹橋空港までは2hr。楽しい旅でした。

相棒:レンタルMTB風(26×2.1)  走行距離約11km  中国積算走行距離10107.6
posted by たおたわ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月28日

淀山湖

昆山南部にある淀山湖は、上海市青浦との境にある湖で、距離も往復約100kmと、なかなか良い
コース。日本帰国までに、もう一度走っておこうと出かけた。

14122801.JPG
今日は遅めの9時に、誉興大酒店を出発。長江路を南下する。途中、大市の北に建設中の
遊園地を見に行った後、慈城路を南下し大市へ。

14122802.JPG
大市から万园路、盈湖路経由で淀山湖畔へ。なんだか釣り客がいっぱいいて賑わっていた。
湖岸に沿って走り、淀山湖を右回りで回る。

14122803.JPG
金家庄村を過ぎ、曙光路を南下すると、上海界の赤い看板。横の細いコンクリート路へ入ると、
上海市青浦の張家庫に抜けられる。复兴路を南下し、国道318の沪青平公路に出た。

14122804.JPG
淀山湖南岸に沿った沪青平公路を西へ。途中の公園で食事休憩。でも、すごく寒かった。

14122805.JPG
金泽港という辺りから、金商公路を北上。今度は淀山湖の西岸を走る。

14122806.JPG
商榻の市街を抜け、昆山市域に戻ってきた。ずいぶん湖岸から離れたので、锦祥路へ入り西へ。
湖岸を目指す。途中、锦祥路は工事中で一部は迂回路。同周公路を東へ延ばしているようだ。

14122807.JPG
再び、淀山湖岸を走って北上。尚明甸から長江路に出て、長江路で昆山市内まで戻った。

相棒;BSユーラシア(700×25C)  走行距離108.0km  中国積算走行距離10041.3km
誉興大酒店9:05/0.0km→万园路へ10:25/29.2km→湖岸に出る10:35/32.5km→休憩10:50〜11:05→上海界11:15/41.8km→沪青平公路へ11:35/48.5km→休憩12:00〜15→金商公路へ12:30/60.5km→锦祥路へ13:10/73.6km→湖畔に出る13:25〜35/78.1km→尚明甸13:55/87km→大市14:10/90.6km→誉興大酒店14:55/108.0km

中国滞在中の積算10000km、 今年1年で8000km走行。 今まで、こんなに走った一年はない。
posted by たおたわ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月27日

太浦河

太浦河は、昆山の南50kmくらいを東西に走っている運河で、太湖と上海の青浦とを結んでいる。
何度か走った好きなコースなので、日本への帰国前にもう一度、太浦河沿いの道を走りに行った。

14122701.JPG
7時半、誉興大酒店を出発。江浦路を南下する。この道も、もう何度も走ることはないだろう。

14122702.JPG
錦渓市街を通過し、同周路を西へ。同里古鎮へ立ち寄った。同里の少し手前でパンクしたので、
修理に15分ほど要したが、それがなければ同里まで約2hr。今日は少しハイペース。

14122703.JPG
同里を後に再び西へ。吴江市街に入り京杭運河を渡る。この後、運河に沿って省道227を南下。

14122704.JPG
吴江から約12kmで省道227を離れ、莘七線へ。1年くらい前は、コンクリート舗装ののんびりした
道だったが、急速にアスファルト舗装へ変わっている。途中、工事個所が多かった。

14122705.JPG
なんとか12時前に、太浦河の太湖側の端、庙港大橋に到着。ここを初めて訪れたのは、今年2月。その時はずいぶん遠くに感じたが、今回で4度目。今ではおなじみの場所になってしまった。

14122706.JPG
庙港大橋を渡り、太浦河南側の道を東へ向けて走る。たまにトラックが通るが、静かで良い道だった。

14122707.JPG
太浦河南側の道はずっと雰囲気の良かったが、10kmで終わり。梅堰大橋で北側へ渡り、北側の
平横线を東に向けて走る。国道318で京杭運河を渡る。

14122708.JPG
途中の黎里鎮にも水郷古鎮があるので立寄ってみた。改装途中の古鎮のようで、工事個所が多く、
建物も新しかった。食事休憩と散策で、1hr近くのんびりした。

14122709.JPG
黎里古鎮を後に、再び太浦河に沿った国道318を東へ。約15kmで上海市域に入る。

14122710.JPG
汾湖鎮を過ぎると、国道318は太浦河から離れてしまうので、新楊路という運河沿いの道に入り、
徐李、東蔡圩などの小さな集落を抜ける。この辺り、部分的に浙江省になっているようだ。

14122711.JPG
太浦河と泖河との合流点で休憩後、省道225を北上。朱家角から复兴路、さらに黄浦江路を
北上し、千灯鎮を通過する頃には真っ暗。18:10ようやく誉興大酒店に到着。

相棒;BSユーラシア(700×25C)  走行距離207.9km  中国積算走行距離9933.3km
誉興大酒店7:25/0.0km→同周路へ8:30/28.2km→パンク9:17〜32→同里古鎮9:40〜55/50.5km→京杭運河渡る10:10/59.1km→莘七線へ10:40/72.1km→休憩11:10〜20→庙港大橋11:45〜50/93.7km→梅堰大橋12:30/104.9km→京杭運河渡る12:50/110.7km→黎里古鎮13:05〜14:00/116.4〜121.0km→上海界140.2km→泖河合流点15:50〜55/158.9km→黄浦江路へ17:05/183.0km→誉興大酒店18:10/207.9km
posted by たおたわ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月21日

淮安から揚州・鎮江

今日は200km余りを走って、鎮江駅発17:20の高鉄に乗る予定。途中、揚州から鎮江は汽渡で
長江を渡るため、その時間も考慮する必要がある。自分としては、かなりハイペース。

14122101.JPG
まだ暗い中、6:20宿を出発。健康路から翔宇大道を南下。省道237の翔宇大道は軌道交通を
建設中のようで、延々とレールを敷く工事を行っていた。

14122102.JPG
翔宇大道は途中から運河沿いになった。さらに運河沿いの遊歩道を少し走ってみた。

14122103.JPG
少し近道をしようと、道を間違えて城西路に入ってしまった。この道は河で行止まりなのに気づき、
省道237への脱出を試みる。ずいぶん走った後に気づいたので、かなり戻った。

14122104.JPG
華亭路まで戻って人民橋を渡った。おかげで、途中、鎮淮楼という古い門を見ることができた。

14122105.JPG
7:40ようやく省道237へ戻り、運河沿いの道を南下開始。木立の向こうに京杭運河が並行して
いる。昨日に続いて今日も北西の風。追い風に乗って快走する。

14122106.JPG
途中、宝应县を通過し、続けて省道237を南下。100km付近で休憩の予定だったが、ちょうど
運河沿いにベンチがあった。そこで休んでいると、対岸から地図にも出てない渡船が渡ってきた。

14122107.JPG
休憩後も続けて運河沿いを快走。すごく気持ちがいい。京杭運河の向こうには、堤防を挟んで
大きな湖が広がっているはずだが、全く見えなかった。残念。

14122108.JPG
運河は、幅の大きなところでは湖のようだった。高邮の市街を抜け、さらに南下。淮安で運河沿いを
走り始めてから、すでに100km超。さすがに京杭運河沿いも飽きてきた。

14122109.JPG
邵伯の閘門を過ぎると、道は運河沿いを離れて江都市街へ。江都市街でも近道を探して迷う。

14122110.JPG
なんとか目指す文昌東路へ出ることができたが、揚州までは真西、完全に逆風の中、じりじり走る。

14122111.JPG
文昌東路から开发路へ。逆風の中約20km走って、ようやく润扬路に到着。先週も走った道を
南下して、15:55鎮扬汽渡駅に到着。16:00の汽渡に乗船できた。

14122112.JPG
鎮江側の汽渡駅に16:10到着。さらに走って、16:30鎮江駅に到着。今日は一日、時計をにらみ
ながらのツーリングになった。

相棒;BSユーラシア(700×25C)  走行距離205.7km    中国積算走行距離9710.3km
淮安(錦江之星)6:20/0.0km→城西路に入る7:00/13.0km→鎮淮楼7:35/21.5km→省道237へ7:40/23.7km→宝应县9:00/57km→休憩(渡船場)10:55〜11:10/100.2km→高邮市街11:45/113.0km→邵伯の閘門13:15/146.9km→江都(引江橋)14:05/162.1km→文昌東路へ14:15/164.1km→润扬路へ15:15/183.1km→鎮扬汽渡駅15:55/198.8km→汽渡16:00〜10→鎮扬汽渡駅16:10/198.8km→鎮江駅16:30/205.7km


posted by たおたわ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月20日

連云港から淮安

中国駐在もあと1ヶ月足らず。帰国までに、淮安南部の京杭運河沿いを是非走ってみたかった。
連云港から、淮安,揚州,さらに長江を汽渡で渡って、鎮江までを2日で走ってみた。

14122001.JPG
昆山駅21:23発のK8356に乗車。今回も硬臥の下段を取得できたため、ぐっすり眠れた。

14122002.JPG
K8356は、南京,徐州を通って江蘇省の外周を辿るように走り、8:32連云港東駅に到着。
駅を降りると、中国では珍しく快晴の青空。今日は175kmの予定だが、かなり遅い9時出発。

14122003.JPG
連云港東駅から港城大道を通り、云台山の北側へ。道が少し登ると、遥かに海が見えた。

14122004.JPG
このまま海沿いを走ると行止まりなのは9月に確認済みなので、云台山の真下を抜ける隧道へ
入ってみた。コンクリート舗装の二車線路だが、素掘りのトンネルで、照明は全くなかった。

14122005.JPG
10分かけて約3.7kmの雲台山隧道を抜けた。怖かった。と振り返ると、自転車通行禁止の標識が
あった。知らなかったとは言え、ごめんなさい。(もう二度と通ることはないです)

14122006.JPG
板桥鎮を抜け、焼香河大桥を渡り、運河の南岸を西へ走る。この辺り、地図にはない道が多く、
舗装していない箇所も多い。何度も引き返したり迷ったりを繰り返す。

14122007.JPG
小汪という集落の近く。なんとかコンクリートの舗装はあるが、いつ行止まりでもおかしくないような
細い道。この後、连心桥、群英大桥を渡り、ようやく太いバス通りに出た。

14122008.JPG
2つの高速道路と立体交差の後、ようやく国道204に入った。もう12時前だが、淮安まで120km!

14122009.JPG
幸運にも今日は追い風、時速30km/hr近いスピードでぐんぐん走る。省道236へ入った漕云で
15分の食事休憩の後、さらに南下を続ける。13:55、北扁泓桥で沂河を渡る。

14122010.JPG
省道236は、ずっと単調な道だったが、とにかく暗くなる前に淮安に辿り着きたかった。5時前に
淮安駅、17:20に宿泊予定の錦江之星に到着した。 追い風でよかった。

相棒;BSユーラシア(700×25C)  走行距離174.5km    中国積算走行距離9504.6km
連云港東駅9:00/0.0km→雲台山隧道入口9:35/12.4km→雲台山隧道出口9:45/16.1km→连心桥11:05/39.0km→国道204へ11:50/54.5km→漕云13:05〜20/87.0km→北扁泓桥13:55/99.3km→省道236合流14:50/121.4km→高速G2くぐる16:10/152.4km→淮安駅16:55〜17:00/168.6km→淮安(錦江之星)17:20/174.5km
posted by たおたわ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月15日

無錫往復(無錫→蘇州)

14121501.JPG
社員旅行は夜の宴会だけで、別行動。希尓頓逸林酒店を出て、湖岸を南下して灵山半島を一周。

14121502.JPG
昨日通った省道230で蠡湖畔に戻る。空はどんよりと曇って、昨日よりも寒い。

14121503.JPG
震泽路から運河西路、国道312と、昨日通った道を逆走する。12時過ぎに、蘇州市に入る。

14121504.JPG
蘇州市境から太湖岸へ出て、環太湖大道を南下。途中、自転車休憩所で昼食休憩。

14121505.JPG
環太湖大道は、何度か走ったことがあるが、こんなに寒いのは初めて。光福経由で木渎へ。

14121506.JPG
少し時間があったので、木渎駅を過ぎ蘇州駅を目指す。写真は、駅近くの山塘街付近。夜来ると、
さらに良い眺めだろう。

14121507.JPG
16時前に蘇州駅に到着したが、予約していたT203が大幅な遅れのため、高鉄で昆山南まで戻った。

相棒;BSユーラシア(700×25C)  走行距離142.7km    中国積算走行距離9330.1km
希尓頓逸林酒店8:30/0.0km→小竹大橋9:15〜20/15.8km→太湖岸入口10:20〜35/38.5km→宝界橋10:50/44.0km→震泽路に入る11:10/49.5km→蘇州界12:05/68.8km→自転車休憩所12:40〜55/82.3km→蘇州湿地公園13:55/101.2km→光福(省道230へ)14:20/110.6km→木渎駅15:00/125.0km→蘇州駅15:55/142.7km
posted by たおたわ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月14日

無錫往復(昆山→無錫)

今日は年に一度の社員旅行。無錫の灵山元一度假村まで、昆山から自走で参加することにした。

14121401.JPG
誉興大酒店を出発し、昆山駅で帰りの切符を購入後、前进路、阳澄湖大道を西へ。途中、
金鸡湖畔へ立ち寄る。

14121402.JPG
蘇州市街を抜け国道312を西へ。京杭運河を渡る。この後国道は工事中で、並行する道に迂回。

14121403.JPG
無錫市に入り、運河西路から震泽路を通って、蠡湖畔に出た(写真は长广溪橋のやや北側)。

14121404.JPG
蠡湖から大箕山経由で省道230へ。しばらくはアップダウンの多い湖畔道を走る。

14121405.JPG
陆马公路を南下し、马山鎮で少し道に迷ったが、。適当に走っていると、灵山大仏が見えてきた。

14121406.JPG
湖岸に沿って南下すると,目指す灵山元一希尓頓逸林酒店に到着。

相棒;BSユーラシア(700×25C)  走行距離143.5km    中国積算走行距離9187.4km
誉興大酒店7:30/0.0km→昆山駅7:37〜50/2.5km→金鸡湖9:00/29.3km→京杭運河渡る10:40/61.6km→運河西路へ11:50/82.8km→长广溪駅12:40〜45/98.2km→蠡湖畔で休憩13:15〜30/105km→省道230へ14:00/118.0km→希尓頓逸林酒店15:307/143.5km
posted by たおたわ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月13日

みんなで扬州へ

14121301.JPG
昆山日本人会のサイクリングクラブで、扬州へ輪行ツーリング。昆山南駅で高鉄に乗り込みます。

14121302.JPG
鎮江で自転車を組み立てて出発。今日は珍しく快晴、良い天気。

14121303.JPG
鎮江市街を抜け、镇扬汽渡に乗り込んで、長江を渡る。(镇扬汽渡は自転車込みで5RMB。)

14121304.JPG
対岸に到着。省道243の潤楊路を北上。少し道を間違ったが、何とか大明寺に到着。

14121305.JPG
みんなで大明寺観光。(独りで走っている時は、なかなか施設の中までは入りません)

14121306.JPG
痩西湖風景区を、のんびりと走ります。なかなか良い雰囲気。

14121307.JPG
痩西湖の大虹桥(路)付近からの風景。近くの日本料理屋で昼食をとりました。

14121308.JPG
市街を南下して、「何園」という昔の庭園を観光。

14121309.JPG
再び、省道243の潤楊路を南下して、镇扬汽渡で長江を渡る。高鉄発車まで、あまり時間がない。
鎮江駅に到着し、北口で輪行したら、高鉄は南口から乗車とのことで、輪行袋を担いで、大移動。
最後に大波乱のツーリングでした。

相棒;BSユーラシア(700×25C)  走行距離68.3km    中国積算走行距離9043.9km
鎮江駅9:15/0.0km→镇扬汽渡镇江站9:40/6.5km→乗船9:45〜55→镇扬汽渡扬州站10:00/6.5km→大明寺11:30〜12:10/31.7km→昼食12:20〜13:10→何園13:40〜14:55→汽渡扬州站16:05/62.3km→乗船16:18〜28→汽渡镇江站16:30/62.3km→鎮江駅16:50/68.3km
posted by たおたわ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月07日

济宁から徐州へ

14120701.JPG
今日は、济宁から江蘇省の徐州まで、約200kmの予定。まだ暗い中、余裕を見て早めのスタート。

14120702.JPG
济宁駅前を通って、津浦南路を南下。少し迷ったが、国道327で京杭運河を渡る。

14120703.JPG
京杭運河西岸沿いの道を南下して、南阳湖に出ようと思ったが、極めて怪しい!!やはり、途中で
行止まりになってしまい、引き返す。(まあ、こういうアクシデントが面白いのだけど・・・)

14120704.JPG
南阳湖からやや西の省道251に出て、南下開始。今日は、昨日と違って追い風の中、快走する。
9:55魚台を通過し、10:35ようやく江蘇省に入った。

14120705.JPG
楊屯鎮で裏通りへ入ったり、沛县で古鎮を眺めたりしながらも、順調に南下(風景は非常に単調)。
14:05省道253から省道322へ入る。徐州まであと少しの所で、パンク。でも15分で修理完了。

14120706.JPG
道路工事の多い徐州市街で、何度か迂回路へ入る。韓山隧道を抜けて、ようやく云龙湖へ。

14120707.JPG
云龙湖は、一周30分程度だが、風景の美しい湖。空気が澄んでいれば、もっと良いのだが・・・。

14120708.JPG
今回は、日没近い時刻だったので、狙っていた通り、云龙湖の夕陽を見ることができた。

14120709.JPG
云龙湖を廻った後は、湖の東にある雲龍山隧道へ。二段トンネルになっていて、下が自動車、
上が歩行者と自転車。(雲龍山隧道は、9/14に徐州を走った時にも訪ねている)

14120710.JPG
雲龍山隧道の上段へ。内部は、スペースをうまく利用した商店街。自転車店が何軒もあった。

14120711.JPG
徐州市街を抜け、徐州東駅を目指す。途中、運河東路で老黄河沿いを走る。老黄河も見納め。

14120712.JPG
暗い中、徐州東駅へ到着。高鉄G143で輪行すると、2時間半で昆山に戻った。

相棒;BSユーラシア(700×25C)  走行距離206.5km    中国積算走行距離8975.6km
济宁(錦江之星)6:35/0.0km→運河大橋7:30/14.5km→怪しい道引返す7:50/18.7km→省道251に出る8:00/20.8km→老万福河渡る9:15/48.0km→魚台9:55/66.0km→江蘇界10:35/82.5km→楊屯11:05〜20/93.5km→12:20〜30/114.3km→パンク修理14:37〜52→韓山隧道15:45/178.2km→雲龍山隧道16:55/192.6km→徐州東駅17:40/206.5km
posted by たおたわ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする