高知県東部は森林軌道跡が多くあり、
1990〜93年にかけてランドナーで何度か訪れたことがある。あれから20年が経過し、状況の変化も確認したいので、久しぶりに踏み込んでみることにした。
伊尾木川森林軌道跡は、安芸市東部の伊尾木川に沿って、海沿いの伊尾木から かなり内陸まで軌道が敷かれていたようだ。手持ちの1/5万図 北川の昭和33年修正版では、森林軌道は土居(現 駒背越隧道の数km南)まで描かれている。
土佐くろしお鉄道の伊尾木駅前に四輪を駐車し、伊尾木から岡、花、中角、大江、入河内、黒瀬、大井、と軌道跡を辿った。
伊尾木駅から西に向かって2つ目の踏切の海岸側に貯木場がある。今回はここからスタート。貯木場から踏切を渡り、点滅信号でR55を渡る。集落を抜け県道207号を北へ進むが、この道が軌道跡だったかどうかは判らない。
R55から2km弱北上すると、久保ヶ谷川を渡った辺りで右手に築堤のような痕跡がある。軌道のものだろうか?
県道207沿いには、一定の高さで石積みが続いている。
池ヶ谷橋という小さな橋のあたりで、斜面を登って石積みの上に登ってみると、コンクリート角柱を2本渡したような橋梁跡があった。おそらく軌道のものだろう。
久保ヶ谷から1kmほどで花の集落に到着。花には長い高架跡が残っていて、圧巻(上流部の橋げたは鉄)。森林軌道はここで小川川支線が分岐していた。以前は、小川川支線の分岐も判ったが、民家が立ってしまった。小川川支線には、コンクリート路が延びている。
花 を過ぎて少し登り、大磯への舗装路が鋭角に分岐すると、軌道跡は車道に吸収されるようだ。さらに1kmほど進んで尾根を巻くと、舗装路は緩く下り、軌道跡は山手2mくらいを並行する。ほとんどがヤブだったり崩れていたりだが、中角の集落辺りは歩ける程度に刈り払われている。
中角を過ぎても、軌道跡は対岸へは渡らず、伊尾木川左岸を大江へ向かっている。並行する細いコンクリート道を走る。ランドナーで走りたいコース。大江集落では民家の軒先が軌道跡になっているが、大きな犬がつながれていたので迂回した。
軌道跡は大江集落でコンクリート道に合流して北上し、じきに舗装が切れる。しばらく走ると、落石が多く走りづらくなった。落石が多い箇所は自転車を降りて押した。途中、何箇所か切り通しが残っている。
軽トラ道に合流すると、道が良くなった。付近には再びミカン畑(ユズ?)。
入河内の手前で西坂本橋を渡る。昭和6年製の赤い鉄橋、伊尾木軌道跡の見どころの一つ(GW頃だと、濃緑の茶畑に赤い鉄橋が映えてもっと美しい)。
軌道跡の道はそのまま県道に合流する。実際には合流ではなく、交差して県道の5mくらい上を並行している。
斜面を登ってみると、かなり荒れているが軌道跡らしい原形はとどめている。20年くらい前も、ここに登って自転車を押した。
少し押すと支流の沢を赤い橋で渡るが、そこから先は土砂崩壊か続いていて引き返した(1990年代に辿った時は、たしか黒瀬まで乗れたのだが・・・)。
県道を北上し、黒瀬橋を渡って黒瀬の集落へ入ってみる。黒瀬集落よりも下流にも軌道跡の径が延びていたが、すぐに土砂崩れ。入河内−黒瀬間の自転車走行は困難だった。
軌道跡は、黒瀬集落山手の畑の中を通っているので、侵入はあきらめた。集落の中を抜けて、上流側へ。
黒瀬より上流も軌道跡は軽トラ道になっていて、伊尾木川の崖っぷちを走るダイナミックなコース。
崩れた箇所はコンクリートで補修しているようで、かなり手が入っている。
途中の橋げたは鉄道橋のようだ。
少し期待していたのだが、黒瀬から約1.4kmのあたりで崖崩れ。その先も荒れているようなので撤退。
県道へ戻って、伊尾木川沿いに北上。上流の大井集落へ入ってみる。
大井集落に入ると、やや下流側にコンクリート高架橋が続いている。高架といっても高さ2〜3m、角材が積んである。
大井より下流へ踏み込んでみると、ユズ畑の作業道が続く。かなり手が入った道のようだ。
0.6kmほどでイノシシ除けネットがあり、その先は崩れていた。20年前も黒瀬−大井間は通行不能だった。
先ほどの、大井の高架へ反対側から回り込んでみた。さらに高さは低い。
高架から大井集落の山手をかすめるように、軌道跡のコンクリート道が続いている。
軌道跡のコンクリート道は、大井集落のすぐ裏を抜ける。
集落を抜けると、以前と変わらず伊尾木川沿いに作業道が続く。このまま隧道を抜けて障子藪へ。
と、思ったら、1.5kmくらいでガケ崩れ。その先も崩れているようなので撤退。20年前は大井から障子藪まで全線 乗車可能だったんだが・・・。
今回はこの辺で時間切れ。そのうち障子藪側から入ってみよう。県道207号を南下開始。入河内の集落を抜け、奈比賀から中角へ渡って伊尾木へ。途中、キロメートルポストもあるこのコースは、四国では最も遺構の多い軌道跡のように思う。
伊尾木12:00→花12:30〜40→大江13:05〜15→西坂本橋13:50〜55→黒瀬散策14:20〜55→大井散策15:05〜15:55→入河内16:12→奈比賀橋16:30→伊尾木16:5 5
走行距離 41.1km
相棒;MTB (26×1.9)